仕事、趣味あわせて複数のブログをインストール型WordPress (.org) で作っているけれども、アップデートやらスパム対策やらが面倒だから、クラウドサービスのWordPress.comに移行してメンテフリーにしたいなと思った。
また、素人でもサービスを使ってサイトが作れるこの時代に、お客さんからの相談に対する一つの回答として、WordPress.comという選択肢をお勧めできるかどうかについても、調べたいと思った。
それで、以前アカウントを作っていたWordPress.comを開いて、今やっている趣味ブログの1つをインポートして試してみたのだが・・・
結論から言うと、素直には移行できないことがわかった。(移行できるケースもある)
いくつか制約を発見してしまったので、それを書いておきたいと思う。ただし、まだ移行実施前なので、実際にやってみたらさらに何かあるかもしれない。
(1) パーマリンクが変更できない
記事のURL(パーマリンク)がこのようになっている。
https://xxxxxxxx/2017/12/09/記事タイトル/
年月日とタイトルがURLに含まれているが、これを変更することができない。
なので、既存のブログを連番にしていたり、カテゴリ名を含めている場合などは、リダイレクトが必要になる。
移行前に、元のサイトでパーマリンクの設定を上記のような形(日付と投稿名)に変更して、.htaccessなりmeta記述などでリダイレクトを設定し、しばらく時期を置いて検索エンジンのインデックスが落ち着いてから、ドメインの接続を切り替える必要があるだろう。
それで、記事を投稿するときは、必ずスラッグを書く必要がある。(日本語URLでいい人は何もしなくていい)
しかしよくよく考えてみると、記事IDによる連番でURLを管理していると、どこに持っていくにしても、自動採番のままで完全に同じ番号を生成することはできないから、どっちみち、番号をスラッグとして保存する必要があったりするので、上記のような仕様は、逆に言うと親切なのかもしれないね。
(2) プラグインが使えない(ビジネスプラン以外)
早速あれっ?と思ったのは、僕の場合、カテゴリ名の表示順を変更するプラグインを入れているのだが、WordPress.comのビジネスプラン以外ではプラグインを入れることができないので、それが使えない。よってカテゴリ順を任意に変更することができない。
WordPress.comにはJetpackという多機能プラグインが標準で入っているが、移行前のブログでそれ以外の付加機能をプラグインで入れている場合は、その機能は使えないことになる。(ただしビジネスプランでは使えそう)僕はJetpackは使っていないので、どんなことが出来るか詳しくはまだ分からないが。
(3) CSSが触れない。フォントが自由に設定できない(無料/パーソナルプラン)
もちろん、従来ブログのテーマを持っていくことはできないから(ビジネスプランは出来るのかな?)用意されている無料・有料テーマから好きなのを選んで使うことになるのだが、部分的にここ、もうちょっとこうしたい、と思った時にCSSがいじれないので出来ない。
またフォントも欧文ならいくつか選択できるが、日本語だと Noto Sans , Noto Serif ぐらいしか選べない(?)のでそこは我慢するしかない。
ブログタイトルや記事タイトルなどは、海外テーマの初期設定は馬鹿デカイのだが、「小」とか「最小」とかに変更はできるから、なんとか許容できるレベルかなと。微調整は出来ない。
(4) ビジネスプランが高い
現在のプランはこちらに書いてある。
https://ja.wordpress.com/pricing/
本日時点でビジネスプランは 2,983円/月なのだが、パッと見、ふーん、という感じなのだが、1年では36,000円近くになる。僕は高いなーと思う。
普通に共用サーバー借りてもせいぜい1,000円/月前後、僕はアドビのCCでも単体サブスクリプション2つで2,000円ぐらいしか払っていない。
ただし、サーバー持ってメンテして、、とかいう手間を考えると妥当と言えなくもないかな。見方によるね。
一応、プラグイン使えてテーマもアップできるらしいけど、それがどのレベルのものなのかは未体験だから分からない。探しても情報はあまり出てこなかった。
だいたい、上記4つが僕としては気になったところだけど、クラウドサービスとしてはよく考えられたシンプルな仕様だなと改めて思った。
<妥当なプラン>
プラン表にも書いてあるが、フリーランスや小規模事業者ならば、CSSが触れて広告が貼れる「プレミアム」が妥当なレベルだろうと思う。
その他、ちょっと感じたこと。
・インポートに時間がかかる
30ぐらいしか記事が入っていない既存ブログをインポートするとき、15分かかると表示されてしばらくインポート中のままになった。画像は勝手に登録されるので便利だけど、違う画像が間違えて登録された記事もあった。
記事が多いブログをインポートすると、かなり待たないといけないのではないかと思った。進捗がよく分からないので少し不安になる。
・画面に雪を降らせる機能「ホリデーの雪」がなぜか「設定」の中にある
ほとんど余談だけど、これが面白かった。なんか特別な意味でもあるのだろうか?
・管理画面は新しいユーザーインターフェースに
.orgと違ってスッキリと爽やかなUIになっていて好感は持てる。
ただ、全部の設定がそこで出来ない(?)ので従来の画面も見ながら設定などは行っている。
・・・というわけで、僕としては趣味のブログを頑張って(笑)移行しようと考えている。事前のリダイレクトとか、手間はかかってしまうけど。
ほんとは、仕事用含めて発信用としてはサーバーをやめちゃって、WordPress.comに一本化したいなとまで考えていたのだけど、それはやや無謀であることがわかった。
プランはとりあえず「パーソナル」でいいかな。1つ移行してみて、うまくいったら次のブログも移行したいと思う。また何か進捗あればブログに書きたいと思う。